お金のまめ知識
年末調整の時期なので税法で使われる言葉の意味を少し書こうと思います。
「給与収入」と「給与所得」の違い
収入=会社から支給された合計額のこと。
現物支給されたものの対価も含めます。年収は?と聞かれたら、賞与も含め、諸々控除される前の金額になります。
所得=収入から定められた計算式による控除額を引いたもの。
自営業者は売上から経費を引いた残りに課税されますが、会社員の場合でも、会社勤めにかかる必要経費を一定の計算式に当てはめて収入から控除でき、自営業者との差がないように法律で決められています。
この給与所得控除は計算式もありますし、国税庁HPでも一覧表になっていて調べることができます。
源泉徴収票に収入と所得と分けて記載されてるので確認してみるといいでしょう。所得税、というだけあって、この給与所得に対して、社会保険料なども控除した上で、一定の税率で課税されたものが所得税です。
有限会社河合電工社
〒468-0014 愛知県名古屋市天白区中平四丁目1011
〒468-0014 愛知県名古屋市天白区中平四丁目1011